通常の装置と違い、微粒子化関係(乳化・分散・破砕)の装置性能はカタログでは表現出来ません。理由は、使われる材料や目的により処理方法が変わってしまう為です。
では、どの様な指標で選択すれば良いのでしょうか?実際にどの様な処理が出来るか事例を見ることです。
弊社では装置の技術をお客様に判りやすく説明する為に社内で事例を作りご提案させて頂いています。
処理事例
処理事例をPDFファイルにまとめました。
ご興味頂ける面白い事例を順次アップする予定ですのでご活用下さい。
-
Nano tech2023 展示パネル
- ナノヴェイタ<トップシェアラボ機NVL-ES>
- PDF
- ナノヴェイタ<CNT分散 ストレート型V型ノズル比較>
- PDF
- ナノヴェイタ<事例と用途>
- PDF
- マルチダマトリ<CNTの混合>
- PDF
- ダマトリ<使用方法と事例>
- PDF
-
関西 高機能セラミックス 展示パネル
- ダマトリサプライシステム<脱凝集・沈降抑制>
- PDF
-
2023バッテリージャパン(二次電池展) 展示パネル
- 積層型全固体電池のナノ粒子プロセス
- PDF
- 二次電池正極材活物質の粒径制御
- PDF
- 酸化物粒子の酸素発生触媒への応用
- PDF
- 混合・攪拌装置のラインナップ
- PDF
-
乳化
- レシチン分散液の透明化
- PDF
- グリセリン濃度と乳化粒子径(O/W)
- PDF
- 融解分散(コエンザイムQ10・ワセリンの乳化)
- PDF
- 高粘度製品の化粧品材料分散
- PDF
-
分散
- シリカ(疎水性・親水性)・アルミナ
- PDF
- 酸化セリウム・チタニア
- PDF
- マイカの剥離
- PDF
- 導電性カーボンブラックの分散と電気抵抗
- PDF
- 高粘度製品の電子材料分散
- PDF
-
破砕
- フェニトイン・プレドニゾロン・細胞・花粉
- PDF
-
リアクタ
- 高圧流を用いたマイクロリアクタ
- PDF
その他
-
- ナノヴェイタ破砕の特徴
- 水溶性高分子の粘度・分子量低下
- PDF
- ワックス・低融点樹脂のナノ粒子化
- PDF
- 高機能コンポジット材料の分散
- PDF
- アルミナ材料遮熱性UP
- PDF
-
- 乳化粒子径のコントロール
- マイクロカプセルの調製
- PDF
- ナノコンポジットの調製
- PDF
- 単層カーボンナノチューブの処理事例
- PDF